ニュースリリース
【タイムズモビリティ・奥多摩町・JR東日本八王子支社】
奥多摩町・JR東日本八王子支社・タイムズモビリティ3者連携による
地域振興を目的としたカーシェアリング事業の開始について
2019年12月10日
奥多摩町・東日本旅客鉄道株式会社八王子支社・タイムズモビリティ株式会社の3者は、2次交通の整備によるお客さまの利便性向上と奥多摩町の地域振興を目的に2019年12月10日(火)より、奥多摩町にてカーシェアリング事業を開始します。
| 1 | 概要 | |||||||||||
| 2017年4月に奥多摩町とタイムズモビリティ株式会社(旧タイムズ24株式会社)の連携により開始した | ||||||||||||
| ドライブチェックインサービスの利用促進、および奥多摩地域への来訪促進を図るべく、東日本旅客鉄道 | ||||||||||||
| 株式会社が参画し「Suicaレール&カーシェア」のサービスを実施します。鉄道と鉄道からの二次交通と | ||||||||||||
| なるカーシェアリングを活用し、奥多摩町の観光施設等への移動手段を充実させ、回遊性の向上を図るこ | ||||||||||||
| とで地域社会及び経済の発展に寄与します。 | ||||||||||||
| 2 | 開始日 | |||||||||||
| 2019年12月10日(火) | ||||||||||||
| 3 | 主な連携体制(役割) | |||||||||||
| (1) 奥多摩町 | ||||||||||||
| ①ステーションの確保 ②参画施設の確保 | ||||||||||||
| (2) 東日本旅客鉄道株式会社八王子支社 | ||||||||||||
| ①「Suicaレール&カーシェア」の実施 ②PR支援 | ||||||||||||
| (3) タイムズモビリティ株式会社 | ||||||||||||
|
①カーシェアリングの運営 ②「Suicaレール&カーシェア」の実施 |
||||||||||||
| ※カーシェアリングの利用には、事前にタイムズカーシェアへの入会が必要になります。 タイムズカーシェアについては【別紙1】 参照 |
||||||||||||
| 4 | 対象カーシェアリングステーション | |||||||||||
|
||||||||||||
| 5 | カーシェアリング利用者への優待特典 | |||||||||||
| (1)「Suicaレール&カーシェア」の開始 【別紙2】参照 | ||||||||||||
| 首都圏のSuicaエリアから「Suica」で鉄道を利用されたお客さまを対象に、対象ステーションの | ||||||||||||
| タイムズカーシェアの利用料金が220円分優待されるサービスです。 | ||||||||||||
| ◇対象ステーション:奥多摩駅前ステーション | ||||||||||||
| (2)タイムズカーシェア「ドライブチェックイン」サービスの実施 | ||||||||||||
| 奥多摩町にある対象施設をドライブチェックイン目的地に設定し、その施設で30分以上駐車すると、 | ||||||||||||
| タイムズカーシェアで次回以降に利用できる電子優待券「カーシェアeチケット30分」を付与します。 | ||||||||||||
| (キャンペーン期間 2019年12月10日から2020年3月31日) | ||||||||||||
| ◇タイムズカーシェア「ドライブチェックイン」利用方法 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
| ① ドライブチェックイン対象施設 |
|
|||||||||||
|
||||||||||||
| ② 施設優待特典 | ||||||||||||
| 「山のふるさと村」ではタイムズクラブの会員カードをご提示いただくと、クラフトセンターの各教室の体験料 100円 | ||||||||||||
| OFFの特典が受けられます。 | ||||||||||||
| 対象教室: 木工教室、石細工教室、陶芸教室、自然食教室、森の工作舎 | ||||||||||||
| 詳しくはWEBをご覧ください。URL:https://share.timescar.jp/campaign/okutama201910/ | ||||||||||||
写真・イラストはイメージです

